月次成績

月次成績

11月の成績

+3.2% そこそこの利益を上げることができましたが、10月の損失は半分しか取り戻すことができませんでした。主な理由に、ヘッジ売りで損失を出してしまったことと、バリューが売り込まれたことです。 結果から見ると「ヘッジ売りなどしなければよ...
月次成績

10月の成績

個人投資家にとって今年最大の正念場だったのではないでしょうか。個人投資家好みのバリュー株が売られ、戦争によりマーケットは大荒れし、振り落とされてしまった人も少なからずいらっしゃる事でしょう。僕はなんとか振り落とされずにしがみついていましたが...
月次成績

9月の成績

月初から調子よく、四季報銘柄が伸びました。このまま年末まで上げ続けることを祈っていたのですが、月末にかけて失速。終わってみれば6.8%と大きく勝ち越すことはできたのですが、後味の悪い結果となりました。利益確定売りをしそこなった四季報銘柄を程...
月次成績

8月の成績

月初は調子が良かったものの、中旬、一週間連続暴落で完全に枯れ果てたかのように見えました。が、お盆が終わると、一変して買いが入り、相場は急上昇。5連敗からの9連騰で+7.0%と、大きくプラスで夏の相場を終えました。振り返ってみると、何度も夏枯...
月次成績

7月の成績

ロケットスタートかと思われた7月の月初相場。あっという間に失速し、苦難の下げ相場を呈しました。僕のポートフォリオ評価額は、上下大きく変動し、大きくプラスになったり、大きくマイナスになったりの展開でした。マイナスで今月は引けてしまうのかと思い...
月次成績

6月の成績

近年、稀にみるあでやかな成績となりました。+15.7%月次でこれですから、この調子が続いたとして、月次を複利で年利に換算すると・・・・・・脳汁が溢れ返ってしまいそうです。個人投資家のみなさんにとっても気持ちの良いひと月だったのではないでしょ...
月次成績

2023年 5月の成績

時はGW明け、待っていたかのような買い相場に気分を躍らせていたのですが、中旬以降、外国人の日経平均買いが入るとともに、僕の持地株は急落してしまいました。日経平均はお祭り騒ぎなのですが、僕は蚊帳の外 ~持ち株は下がる一方なのに、あんなに急騰し...