研究レポート No.016 自動売買のための多要素認証対策

研究レポート

フィッシング詐欺で勝手に株が取り引きされてる!この被害は前々から耳にしていたのですが、著名な投資家まで被害にあったという事で、各証券会社は多要素認証を必須としたようです。そこで問題になるのが、自動売買プログラムの適用。

まったくプログラマー泣かせです。適用するには高度な技術が要求されます。当方ではSeleniumBasicを使っていますが、プロファイルを生かしたまま接続する方法や、メールを解読してワンタイムパスコードを自動入力するプログラムを書かなければならないようです🤪

それでもログインできればいいほう。スマホ認証なんて自動化は無理だろ。Excel用のAPIは多要素認証なしかな。ならば、こっち方面で対応できるかもしれないですね。API出してるのは、楽天、岡三、NEO。こりゃたいへんだ。

 

以下、お世話になったサイト様

Outlook VBA メールのExcelファイル一覧出力

 

【SelenimBasic】起動済みのChromeを用いてSeleniumによるスクレイピングを行う
https://powervbadesktop.com/web11/#google_vignette

 

VBAでOutlookのメールを取得する方法|サブフォルダや新着順の取得方法も解説
https://access-skill.com/vba-get-outlook-mail/

 

警告メッセージを非表示にする
https://www.sejuku.net/blog/67491

 

ご質問や、ご進言、ございましたらお気軽にお声掛けください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました