Trade

Trade

国債減額!引き締め開始

本日の相場植田総裁は変わらぬ緩和を続けるといいながら、国債の買い付け金額を減らしたそうです。事実上の引き締め。なるほど日経平均が上げ渋っているのはそのせいか。多くの企業が外貨で稼いでいる日経平均構成企業。円高に振れれば、儲けはおのずと下がる...
Trade

元気のない日本株

本日の相場CPIをにらみ方向感のない展開、動きも小さく方向感もなく元気がありませんでした。そんな中、優待・四季報銘柄には若干の買いが入ったか。僕の持ち株は少しプラスになりましたが、その大半はアトムの空売りが寄与しているのかもしれません。本日...
Trade

新NISAと円安需給

本日の相場SQを抜けて垢抜けたなと思いました。ところが順調なのも束の間、だんだんと元気がなくなり、後場は急落する展開。どうしてこんなことに。金曜日で逃げたといえばそれまでですが、どうも為替が絡んでいるような気がしてなりません。ここまで円安に...
Trade

決算振るわず日経平均を下げる

本日の相場アメリカがそんなに悪かったわけではないのに、日本だけ昨日の上げはなかったかのような下落。背景には決算がコンセンサスに届かない銘柄が多く、高値圏にある銘柄は売り込まれたようです。本日の成績総評価額 -0.4%総評価額とは含み益を込ん...
Trade

米国3連騰、日本株堅調

本日の相場連休中、米国では3日分の上げを含んでのスタート。大きな上げを期待していましたが、かなり控えめな相場で始まりました。途中、急降下してくるんじゃないかと言う心配と背中合わせで、何とか寄付きの上げをキープして引けました。為替では既に2回...
Trade

閑散に売りなし

本日の相場GW中、律義に取引をしている投資家は少ないようです。みんな海外旅行を満喫しているのでしょうかね。「閑散に売りなし」のようで、アメリカが振るわない中、激しく売り込まれるようなこともありませんでした。ただ、地政学リスクと雇用統計を控え...
Trade

FOMCを前にフライングスタート

本日の相場アメリカの急落を受けて安く始まった日本市場、一時はプラスに転じる場面もありましたが、引けにかけて元気なく終了しました。しかしながらFOMCを前にプラスに転じる場面があったことから、市場は早く垢抜けたがっている風に感じました。さえな...
Trade

為替介入で内需にSHIFT

本日の相場金利も落ち着いたこともあり、アメリカの相場は落ち着きを取り戻しつつある中、日経平均は上昇して始まりました。ところが後場に入ると日経平均は上げ渋る展開。為替介入の疑惑が渦巻く中、日経平均から内需株へのシフトを感じました。本日の成績総...
Trade

日銀通過もFOMC待ち重い

本日の相場方向感のない展開の中、前場も終盤にかけてじわりじわりと上げて来ました。こういうのもインサイダーとかあるのかなぁ。そして、緩和継続の一報が伝わると、言ったの大きく上昇するも、伸び悩む展開となりました。あっというまに焦点はFOMCへと...
Trade

乱気流、上昇気流と勘違いすることなかれ

本日の相場昨日とは一転して取り付く島のないような下げ。マーケットではマネーゲームが行われているのでしょうか。結果から言えば、三十何年ぶりの円安が引き金となっているようですが、何かにつけて大きく買われ、大きく売られる、ボラティリティの高い相場...