Trade

日曜から始まるイスラエルのマーケット

本日の相場金曜日アメリカ時間、イランがイスラエルを攻撃しました。それを受けてアメリカ市場は暴落し、日経平均先物も700円以上も下落しましたが、日曜日のイスラエル時間(イスラエルは金土が休場)株価が戻ってきたところを見ると、今日は日経平均がプ...
新戦略【決算前】

決算前に優位性

本日の相場アメリカ時間、ダウは先日とほぼ横ばいながらも、SP500、NASDAQと上がりました。それを受けて日本時間でも小高く始まるものの、買いが進まず、元気のない展開で幕を閉じました。月曜日に向けての買いが金曜日に入らなかったところを見る...
優待投資法

CPIショックに押し目買い

本日の相場CPI通過ならず。インフレがなかなか収まらず、6月の政策金利引き下げは見送りの公算が大きくなりました。すると一気に米国10年債利回りは上昇し、アメリカ株は広く売られました。日経平均はつれ安し、500円も安く始まったものの、押し目買...
新戦略【決算前】

決算前夜祭

本日の相場CPIを控え薄商いの中、全く方向感のない相場でした。そんな中でも、優待・四季報銘柄は強かったです。今晩のCPIの結果を受けて、アメリカ株は、日本株はどんな反応を示すでしょうか。願わくば垢抜けて大きく上昇してゆきますように。本日の成...
Trade

CPI控えても上げ

本日の相場CPIを控えて上げ渋りながらも、引けにかけて伸びてきました。安値のうちに仕込んでおこうというのは僕だけではないのかもしれません。それにしても無事通過できるとは限らないので、どっちに転んではすぐに対応できるよう、心掛けておかなくては...
Trade

CPI、SQ前に上げきれない

本日の相場米国雇用統計、強い数字が出るも、給料があまり上がっていなかったので、マーケットは無難に通過と受け止め米国株は強く買われました。それを受けて、日本株も高く始まるも、次第にグロースが崩れ始め、逃げたい勢と押目買いたい勢の綱引き状態で、...
Trade

バリューは遅れて下やすい

本日の相場雇用統計を前に弱含む展開。日経平均は大きく下落しました。連日、上がったり下がったり独り相撲をとっているようです。一方、優待銘柄などバリュー株は多少の浮き沈みはあるものの大きく影響を受けず。日経はあんなに下がったのに、僕の持ち株がプ...
Trade

循環物色

本日の相場米国債10年物利回りが一服して、ハイテク株が上昇しました。それを受けて日経平均も上げてスタート。力強い上昇を見せるも10時で失速、その後、だらだらと下げる展開になりました。今日は日経平均が強く、TOPIXはまぁまぁ、優待はちょっぴ...
優待投資法

月足で解る優待投資法 ~ 9636 きんえい

本日の相場インフレ懸念でアメリカは下げました。そのまま日本時間でも下げ、一日中さえない展開でした。それでもTOPIXや優待・四季報銘柄には買いが戻り、わずかながらにも昨日の下げ分を取り戻せました。本日の成績総評価額 +0.37%総評価額とは...
Trade

暴風に買い向かい

本日の相場寄り付き前は良い数字を示していたのに、いったい何が起こったのかというような下げに見舞われました。バリューは優待・四季報、軒並み大幅下落。1日遅れてのリバランスでしょうか。外国人が日本のバリューを売って、何かを買ったのでしょうか。本...