本日の相場
CPI無事に通過しました。根強いインフレを感じさせるものの強すぎるという事もなく、FOMCでの利下げはほぼ確実という事でマーケットは安心感を得たようです。ただ、なぜか、利下げ確定なのに、10年債利回りの金利が上がるのです。謎なのですが、そのため、円安となり日経平均先物は40000円を突破して日本時間に返してきました。日経平均祭りという事で、もちろん、僕たち個人投資家は蚊帳の外だったと思いますが、そのうち、バリューにも波及してくることを思えば、その時間差が長ければ長いほど、大きな波になると思って、気長に待つのも悪くはありません。
本日の成績
総評価額 +0.26%
総評価額とは含み益を込んだ総投資価額です
2024/12/12の取引
買い 7877 永大化工 優待 平均1462円で取得
手仕舞 2695 くら寿司 四先回り +4月優待 優待廃止😫 損益 -17.1%
空売り 2695 くら寿司 優待廃止 ドテン売り 多くの優待投資家が手放したと思われる日までHOLD 平均3235円
手仕舞 4755 楽天グループ 高PER高PBR 損益 -13.8% 【 空売りの手仕舞 】
手仕舞 5950 日本パワーファスニング 配当取り 損益 -14.6%
空売り 3612 ワールド 決算前 平均2489円
手仕舞 3807 フィスコ 配当取り 損益 -15.2%
空売り 3479 ティーケーピー 信用買い残 平均1239円
空売り 3660 アイスタイル 信用買い残 平均449円
空売り 3692 FFRIセキュリティ 信用買い残 平均1872円
空売り 3962 チェンジホールディングス 信用買い残 平均1320円
優待廃止
くら寿司の優待廃止は痛かったなぁ😫外国人投資家に平等でないという理屈で廃止するのはどうなのかと思う。ただでさえ、日本人に人気のない日本企業。どんどん魅力がなくなってく。外国人のための企業なのか、誰のために企業なのか。高額QUOで乱暴な優待が増える一方、こういった実店舗の優待が減っていくのは実に嘆かわしい🥺
無料電話強し
楽天の無料電話優待強すぎて踏みあげられてしまいました。赤字企業なのにこの上げって・・・・・優待は赤字にも勝るんでしょうね。
【新戦略】配当取りに疑問
今日は2本も大きな損切を余儀なくされました。パフォーマンスは本当に大丈夫か?ちょっと突入を手控えてみようかしら🥺
コメント